
ミニトマトとボジョレーヌーヴォー
2019/11/26
こんにちは、宮崎太陽農園 スタッフです。早いもので11月、今年も残す所わずか1か月となりましたね。
11月といえば、スーパーマーケットやある一定のファンが賑わいを見せる
ボジョレーヌーボーの解禁月です。
今回は、そんなボジョレーヌーボーをより美味しくいただく為のミニトマトの栄養満点な
おつまみレシピと、せっかくなのでボジョレーヌーボーについて少しだけお話いたします。
まず、
「ボジョレーヌーヴォー」とは、フランスのボジョレー地区でその年に収穫されたブドウ(ガメイ種)を
醸造して作るワインの新酒の事を言うそうです。
ボジョレーの解禁日は毎年11月の第三木曜日と決まっています。
※2019年の解禁日は11月21日(木)です。
一般的なワインは、長い時間をかけて熟成された味や香りを楽しみますが
対照的にボジョレーヌーヴォーは、9月に収穫されたブドウを、11月の出荷までのわずか2カ月間で
解禁し販売します。
その為、新鮮な風味を楽しむことができるカジュアルなワインの一つとなります。
そんな赤ワインの気になる栄養とその効果はと言いますと
赤ワインには、ポリフェノールの一つで、内臓脂肪の蓄積を抑制する「レスベラトロール」が含まれており
肥満による生活習慣病の予防にも効果があると言われています。
※飲む量は1日グラス1~2杯までとし、必ず休肝日を設けてください。
そんな栄養豊富な赤ワイン、
おそらく大半の方がお酒を飲まれる際、おつまみが欲しくなると思います。
そんな時にピッタリな食材がミニトマトです!
解禁日を迎えたボジョレーヌーヴぉーのおつまみに
簡単に食卓にプラス1品も出来てしまう栄養満点ミニトマトレシピをこの後、ご紹介いたします。
また、以前の記事でお話いたしましたが、
ミニトマトには
・ビタミンC(すべすべ美肌効果)
・ビタミンE(老化の抑制)
・カリウム(とりすぎた塩分を排出)
など素晴らしい栄養と効果がある事をお伝えいたしましたね。
赤ワインのおつまみにピッタリのミニトマト
味、栄養素共に相性抜群なんです。
☆ ☆ ☆ ☆
■ミニトマトの豚肉巻き ~バルサミコソースがけ~
~材料~

・豚バラ (6枚)
・ミニトマト (6個)
クレソン (お好みで)
※他の葉野菜でも代用可能
・塩 (少々)
・コショウ (少々)
・オリーブオイル (少々)
・粉バジル (お好みで)
~ソース~
・バルサミコ (大さじ1)
・しょうゆ (小さじ1)
~作り方~
1.まず、豚バラを広げて並べ軽く塩コショウをまんべんなく振りかけます。
そして、塩コショウを振った豚バラでミニトマトをくるんでいきます。
※豚バラを広げてその端にミニトマトを置きロールケーキのようにクルクルと巻いていくと均等に巻くことが出来て、横からミニトマトが見え可愛く仕上がります。
2.フライパンにオリーブオイルを少し注ぎ熱し
フライパンにミニトマトを巻いた豚バラを並べ
豚バラの表面にうっすら焦げ目が付くまで焼けば完成です。
後は、少し大きめの白いお皿に焼いたミニトマトの豚バラ巻を並べ
お隣に彩りでクレソンを添え
バルサミコとしょうゆを混ぜたソースをおしゃれにかけていけば完成です。
~おまけ~
さて、ミニトマトを使ったおいしいおつまみが完成したところで
そのまま赤ワインを飲むのに飽きてしまった方に
または、お酒はあまり得意じゃないという方にオススメな
赤ワインを使ったスッキリと飲みやすいカクテルをご紹介いたします。
※食前酒としてもぴったりの赤ワインカクテルです。
☆ ☆ ☆ ☆
■赤ワインカクテル
カクテル名:キティ
~材料~
・赤ワイン
・ジンジャエール
~作り方~
氷を入れた細長いグラスに赤ワインとジンジャエールを半分ずつ同量入れ
炭酸が抜けないよう優しくかき混ぜれば完成です。

他の食材や飲み物までもより美味しく引き立たせることが出来るミニトマト、
私達、宮崎太陽農園は
今夜あなたの食卓に、ミニトマトのおいしさと、健康的で楽しい生活を
提供することが出来れば幸いです。
それではまた次回お会いしましょう

- 2023/05/29 意外と知らない高速道路の歴史のお話 ~ミニトマトを使った冷やしラーメンのレシピもご紹介♪~
- 2023/04/25砂糖の1000倍甘い?甘茶の魅力的な栄養とは?~ミニトマトと果実酢ドリンクレシピもご紹介♪~
- 2023/03/29花言葉は「快活」意外と知らない菜の花のお話~ミニトマト&菜の花レシピもご紹介~
- 2023/02/272月はやっぱりバレンタイン♪~チョコ&ミニトマトのレシピもご紹介~
- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~