
2013/08/06
2013年8月6日(火)天気 晴れどうも、「楽」です。^^
この業界では、農作業(ミニトマトの収穫や手入れ等)のない時期を
「農閑期」と呼びます。
宮崎太陽農園の場合、土つくり期間の7~8月がそれです。
農閑期とはいえども、ぼーーっとしているわけではなく、
次期作付準備や出荷準備など色々な作業を行っています。
その様子をちょっぴりご紹介。今回は出荷の為の作業です。
こちら、何しているかわかります??

もうちょっとわかり易い位置に移動=3

これは、収穫したミニトマトを入れるコンテナを洗っているところです。
ひとつひとつ丁寧に「激○ち君」で汚れを落とします。
この作業も農閑期にやらなければならない重要な作業のひとつ。
しかし、農園に900個もあるサンテナ。なかなか終わらない・・・

これで6割終わり・・・
まだまだ~

これで9割終了!!
やっとゴールが見えてきました。
こんなに沢山ありますが、最も忙しい時期だと
これでも足りないぐらいなんです\(◎o◎)/!
嘘のようでホントの話。
他にも色々ありますので、次はpart②でご紹介します!!
【楽】
< 前へ || 1 || 次へ >

- 2023/05/29 意外と知らない高速道路の歴史のお話 ~ミニトマトを使った冷やしラーメンのレシピもご紹介♪~
- 2023/04/25砂糖の1000倍甘い?甘茶の魅力的な栄養とは?~ミニトマトと果実酢ドリンクレシピもご紹介♪~
- 2023/03/29花言葉は「快活」意外と知らない菜の花のお話~ミニトマト&菜の花レシピもご紹介~
- 2023/02/272月はやっぱりバレンタイン♪~チョコ&ミニトマトのレシピもご紹介~
- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~