
2021/12/21
皆様こんにちは、宮崎太陽農園 スタッフです。12月に入り一気に寒さが増し、いよいよ冬本番といったところですね。
急な気温の変化でくれぐれも体調を崩さぬよう、お気を付けくださいませ。
さて、季節は12月。
12月と言ったらクリスマス。
クリスマスと言えばサンタさん。
皆様も一度はサンタさんになってみたいと思ったことがあると思いますが、
実はサンタさんになる正式な方法があるんですよ?
今回は、意外と知らない方も多いと思いますが、
サンタさんになる、正式な方法をお話ししたいと思います。
ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
さて、サンタさんになるためには、というお話ですが、
毎年、デンマークのコペンハーゲンにあるバッケン遊園地で、
世界サンタクロース会議というイベントが開かれ、その際に試験が行われます。
※新型コロナウイルスの影響で開催されていない可能性もあります。
その際に条件を満たし、試験に合格した者にだけサンタさんを名乗る資格が与えられるんです。
早速ですが、超難関の公認サンタさんになるための条件と試験について解説します。
まず、公認サンタさんになるには条件があります。
・結婚している
・離婚歴がない、、、ちなみに、なった後で離婚すると資格をはく奪されます。
・子供がいる
・サンタさんのイメージ通りの体型、、、ちなみに、サンタ衣装等を含めて120kg以上が条件だそうです。(女性は例外)
・サンタさんとしての活動経験あり
、、、上記の条件をクリアした人のみが、公認サンタさんになるための試験を受ける権利が与えられます!
そして、条件も厳しいですが、試験もなかなかに厳しいものなんです。
デンマークのコペンハーゲンにあるバッケン遊園地で試験が行われますが、
第一関門は、自宅から会場までサンタの正装で移動しなければいけないとのことなんです。
例えば日本から参加するとなると、サンタの服を着て
飛行機に乗らなければならないという事なのでしょうか?
なんにせよ厳しい試験です、、、。
公認サンタさんになるには、まず最初に体力測定があります。
体力測定の内容はというと、以下の項目で各受験者の体力を判断していきます。
・プレゼントの入った袋をかついで50m走
・高さ2m80cm、幅1m20cm角の煙突にはしごで登り、煙突に飛び込み暖炉から出る
・暖炉に置いてある牛乳を飲み干し、クッキー6枚を食べる
上記の項目を、2分以内でクリアしなければいけません。
なんというか、ハードな試験すぎて某テレビ番組のサ○ケみたいですね。
ちなみに2分以内に入った受験者全員が次のステージに進めるのではなく、
クリアした上位2名のみなんです。狭き門ですね。
そして、クリアした2名が受ける試験はというと、
先代のサンタによる面接が始まります!
気になる面接の内容はというと、英語またはデンマーク語で自己紹介をする。といったものです。
公認サンタさんになると、世界サンタクロース会議に出席しなければいけないので、
これは必要な試験でしょうね。
ということでついにやってきました。最後の試験です。
世界サンタクロース会議に出席した際に、公認サンタクロース全員の前で、自分は公認サンタクロースになりますという誓いの宣誓をします。
その際の誓いの言葉は、サンタさんにとって古くからの伝統的な言葉です。
「ホーホホホー」
なんと「ホー」に誓いの気持ちを込めなければいけないんです。

そして、先代のサンタさんが納得するまでこの試験は
永遠に続きます!
、、、という事で、これらの条件と試験を
クリアした人のみが正式にサンタとして
認められるのです。
少々お話が長くなりましたが、将来的にサンタさんに
なりたいと思っている方は前向きに検討してみては
いかがでしょうか♪
ここからはおまけとして、クリスマスパーティーにもピッタリな
ミニトマトを使ったレシピをご紹介いたしますので、気になる方はぜひ作ってみてください♪
-------------------------------------
大人も子供もきっと大好き~ミニトマトガーリックライス~
■材料
・ごはん (茶碗2杯分程度)
・ミニトマト (6~7個程度)
・バター (10g)
・チューブニンニク (5~6cm)
・しょうゆ (小さじ2)
・コショウ (少々)
・揚げにんにく (少々)
■作り方
① あたたかいご飯をボール当に入れ、バター/チューブニンニク/しょうゆを入れよく混ぜます。
② 軽く水で洗ったミニトマトの水気を取り、ヘタを取ります。
ミニトマトは1/2に切っておきましょう。
③ 混ぜたご飯を耐熱皿に盛り、1/2に切ったミニトマトを散らばせます。
④ 耐熱皿にふんわりとラップをして、電子レンジで2~3分程度あたためます。
⑤ あたためたごはんにコショウ/揚げニンニクを振りかけ完成です♪
-------------------------------------
今回は電子レンジで出来る簡単レシピですが、
ベーコンやたまねぎを入れて、フライパンで炒めてもおいしいですね。

さて、早いもので2021年は残りわずかとなってしまいましたが
皆さんはやり残したことは無いでしょうか?
明日やろうはバカ野郎なんて言葉もありますが、
やれることはささっとすませて
よい気持ちで2022年を迎えられたらよいですね♪
それではみなさん、2021年は大変お世話になりました。
2022年も引き続き、宮崎太陽農園をどうぞよろしく
お願い申し上げます!
それではまた来年。
< 前へ || 1 || 次へ >

- 2023/05/29 意外と知らない高速道路の歴史のお話 ~ミニトマトを使った冷やしラーメンのレシピもご紹介♪~
- 2023/04/25砂糖の1000倍甘い?甘茶の魅力的な栄養とは?~ミニトマトと果実酢ドリンクレシピもご紹介♪~
- 2023/03/29花言葉は「快活」意外と知らない菜の花のお話~ミニトマト&菜の花レシピもご紹介~
- 2023/02/272月はやっぱりバレンタイン♪~チョコ&ミニトマトのレシピもご紹介~
- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~