
2023/04/25
皆さんこんにちは。宮崎太陽農園スタッフです。
4月も後半、あっという間に桜の季節は過ぎ去り、
街の色はピンクからグリーンへ、新緑が綺麗な季節ですね。
まだまだ朝晩は寒いですが、日中はシャツ一枚で過ごせるくらい暖かく、
季節の変化に中々体が追いつかないものですね、、、。
皆さんどうぞ体調を崩さぬよう、お気を付けくださいませ♪
さて、4月と言えば皆さんはどんなイベントを思い浮かべますでしょうか?
入学式や入社式、
はたまたイースターやお花見もありますね。
そんな今回は、一般的に4月8日におこなわれる事が多い、
「花まつり」という行事に登場する「甘茶」についてのお話をして行きたいと思います!
そしてブログの最後には、
季節の変わり目で体調を崩してしまいそうな方にもオススメな、
ミニトマトを使った栄養満点ドリンクレシピをご紹介いたします♪
それでは、今回も最後まで読んでいただけますと幸いです。
さて、まず始めに皆さんは「甘茶」というものをご存知ですか?
甘茶は、4月の花まつりという行事に登場する物なのですが、
なんと不思議なことに、、、お砂糖が入っていないのに驚くほど甘いお茶なのです!
知らない方も多い「甘茶」。一つ一つご紹介をしていきましょう。
まず花まつりとは、お釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
多くの地域ではお釈迦様の誕生日とされる4月8日に行いますが、
旧暦等の関係で5月8日に行われている地域もあるようです。

色鮮やかな花で飾った花御堂が作られることから、
花まつりと呼ばれるようになったんだそうです。
花御堂に祭られたお釈迦様にかけるのが、
あの「甘茶」なんだそうです!
これはお釈迦様が生まれた時に
「九頭の龍が天から甘露の雨を降らせた」という伝説が
始まりなんだとか。
現代の花まつりでは、花まつりでふるまわれる甘茶を飲むと無病息災。と言われています。
そして、そもそも甘茶って何なんですか?というお話ですが、
アマチャはユキノシタ科のヤマアジサイの変種。という植物なんだそうです。
このアマチャの若葉を蒸してもみ、乾燥させたものを「甘茶」と呼び、
お茶として飲むことができ、

その独特な甘さから甘味料に使われたり、
化粧品や入浴剤と、色々なものに
使用されることもあるのだとか。
そして、甘茶ってどんな味がするのか気になりますよね?
甘茶はその名の通り独特な甘みがあるようですが、
なんと、砂糖の約1000倍甘いとも言われています!
甘茶は砂糖の1000倍の甘さとはいえ、
植物由来の成分なのでカロリーがゼロで、糖尿病の方の食事に使われることもあるんだそうです。
また、「甘茶メタノールエキス」という成分が含まれており、
花粉などのアレルギー性疾患や、アトピー性皮膚炎に効果が期待できるというお話もあります。
その他、アンチエイジング効果や、歯周病、
口臭予防などにも効果があるのではないかと言われています。
魅力的な効果が満点な甘茶ですが、
漢方薬局などで販売されているようなので
気になる方はぜひ探してみてくださいね♪
★
トマトが苦手なお子さんもきっと飲めちゃう♪~ミニトマトと果実酢ドリンク~
■材料

・ミニトマト (5個程度)
・無塩トマトジュース (100ml)
・牛乳 (100ml)
・お好みの果実酢 (30ml)
※りんご酢/ぶどう酢/ザクロ酢/はちみつや黒糖入り等、色々な
ものが売ってますので気になるものをチョイスしてください♪
■作り方
① ミニトマトのヘタを取り水で軽く洗い、水気を拭き取ります。
② ミニトマトを包丁で出来るだけ細かく切り、半液状にします。
③ 上記分量の液が入るグラスを用意して、
刻んだミニトマト/トマトジュース/牛乳/果実酢をよく混ぜ合わせたら完成です♪
★
さて、今月のブログはいかがでしたでしょうか?
甘茶やミニトマトドリンク、気になったものがありましたらぜひお試しくださいね。
、、、という事で、あっという間に今年も5月になってしまいますね~。
これから春から夏へと季節は移りゆきますが、
当園のミニトマトを食べていただき、健康な状態で
今年の初夏を迎えま初夏(しょうか)!
それではまた次回、お会いしましょう。
< 前へ || 1 || 次へ >

- 2023/05/29 意外と知らない高速道路の歴史のお話 ~ミニトマトを使った冷やしラーメンのレシピもご紹介♪~
- 2023/04/25砂糖の1000倍甘い?甘茶の魅力的な栄養とは?~ミニトマトと果実酢ドリンクレシピもご紹介♪~
- 2023/03/29花言葉は「快活」意外と知らない菜の花のお話~ミニトマト&菜の花レシピもご紹介~
- 2023/02/272月はやっぱりバレンタイン♪~チョコ&ミニトマトのレシピもご紹介~
- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~