
2025/11/26
皆さん、こんにちは。宮崎太陽農園スタッフです。
紅葉が色づく秋がやってまいりました。
この時期は外にくりだすと木々の錦が美しいですね。
風も心地よく、公園のベンチで飲むあたたかい紅茶が心身にしみますね。
さてさて、11月といえば勤労感謝の日、

七五三などさまざまありますが、
サンクスギビングデーをご存じですか?
アメリカやカナダなどにおける祝日の一つで、
感謝を捧げる日とされています。
今回はそんなサンクスギビングデーを紹介します。
-------------------------------------
サンクスギビングデーはアメリカではメジャーな祝日です。
アメリカでは毎年11月の第4木曜日がサンクスギビングデーとなり、
その日から週末の日曜日までの4日間は休日となります。

その4連休は家族と過ごすために帰省する人が
最も多くなるのだそうです。
当日は親族や友人を招いて盛大に晩餐を催すのが通例。
七面鳥の日とも呼ばれ、七面鳥の丸焼きが
メインディッシュです。
その他、マッシュポテトやトウモロコシのパン、
ヤムイモの砂糖煮、パンプキンパイなど、
秋の実りをふんだんに使った家庭料理が豪勢に並びます。
食事を囲みながら、集まった人たちで感謝の気持ちを伝え合うのです。
起源は1620年…。
当時イギリスから多くのピューリタンたちが宗教の自由を求めてアメリカに移り住みました。
自国から持ち込んだ作物の種がアメリカの土壌では
うまく育たず、飢えと冬の寒さにより大勢の死者が出ました。

翌年、近隣に住んでいたインディアンたちが、
彼らにトウモロコシなどの作物の栽培知識を教えました。
その年の秋は見事に豊作となり、おかげでピューリタンたちは生き延びることができました。
彼らはインディアンたちを招待し、ともにご馳走を囲んで
感謝を伝えました。
これがサンクスギビングデーの始まりと伝えられています。
現在ではすっかり宗教的意味は薄れ、年末商戦の役割が強くなっています。
大人数で食事を囲むイベントのため、外食業や食品市場はかきいれ時。
休まずに店を開けているところも多いようです。

また、サンクスギビングデーの翌金曜日は
ブラックフライデーと呼ばれ、
サンクスギビングで集まる家族や団体をターゲットにした
大規模なセールイベントが定着しています。
ブラックフライデーの「ブラック」は売り上げが黒字に転じることから。
おもちゃや家電、洋服にクリスマスグッズなど、
様々な商品がセールとなり、町は大勢の買い物客で賑わいます。
日本ではサンクスギビングのなじみはありませんが、
Amazonや楽天などの通販サイトがブラックフライデーと称して大規模なセールを催していますね。
みなさんもこの機に大切な人と食事を囲み、日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
★
今回紹介するレシピは、日本では七面鳥を丸焼きにできるご家庭は少ないのでローストチキンで代用。
「チキンの丸焼きミニトマトソース」です。
■材料(4人分)
・ミニトマト 20個
・骨付き鶏もも肉 4本
・玉ねぎ 1/2個
・にんにく 1欠片
・はちみつ 大さじ4
・塩こしょう 少々
・バター 20g
・料理酒 大さじ4
・しょうゆ 小さじ1
【作り方】
① 鶏肉は骨に沿ってハサミで切り込みを入れ、皮にフォークで数か所穴をあける。
② 鶏肉をバットに入れ、塩こしょう、はちみつをかけて肉とすりこみ、20分~寝かせる。
③ オーブンを200℃に温め、皮を上にした状態で鶏肉を並べ、30~35分ほど焼く。
④ ミニトマトを2等分に切り、玉ねぎとニンニクはみじん切りにする。
⑤ フライパンにバターを溶かし、玉ねぎとニンニクを炒める。
⑥ しんなりしたらミニトマトを加えて炒める。
⑦ 料理酒、塩コショウ、しょうゆを入れて煮立ててソースの完成。
⑧ チキンが焼きあがったら皿に盛り、作ったソースをかけて完成!
-------------------------------------
ローストチキンなのでクリスマスに食べてもよさそうですね。

今回のブログも最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
それでは、また来月にお会いいたしましょう。
< 前へ || 1 || 次へ >
- 2025/11/26感謝を伝える日、サンクスギビングデーの話~今月のレシピ:チキンの丸焼きミニトマトソース~
- 2025/10/29冬服に蔓延る毛玉の話~今月のレシピ:ミニトマトと切り干し大根のゴマ塩和え~
- 2025/09/25夜空に浮かぶ赤い月の話~今月のレシピ:ミニトマトのお月見うどん~
- 2025/08/28夏風邪にご用心の話~今月のレシピ:ミニトマトの卵粥~
- 2025/07/25フルーツで育つ魚の話~今月のレシピ:ミニトマトと白身魚のアクアパッツァ~
- 2025/06/27身近な酸とアルカリの話~今月のレシピ:ミニトマトとワカメの和風サラダ~
- 2025/04/30この春悩める花粉症の話 ~今月のレシピ:サバとキノコのトマト煮~
- 2025/03/28春に食べよう春野菜の話 ~今月のレシピ:ミニトマトと春野菜のスープ~
- 2025/02/28野菜の彩の話 ~今月のレシピ:彩ミニトマトのオイルパスタ~
- 2025/01/27日本各地の雑煮の話 ~今月のレシピ:ミニトマトと餅の紅白雑煮~


〒880-0125


