
トマトの意外な栄養~トマトジュースで花粉症対策?~
2021/04/27
皆様こんにちは。宮崎太陽農園 スタッフ3号でございます。
最近はめっきり温かくなり、
春を感じる日が増えましたね~♪

そして、この季節、花粉症にお悩みの方も
沢山いらっしゃると思います。
そこで今回は、トマトが花粉症予防に?といった
テーマでお話をして行きたいと思います。
※諸説あります。
それでは、いってみましょう!
★トマトに含まれている成分がすごい!トマトジュースに意外なはたらき★
まず、トマトから抽出される「ナリンゲニンカルコン」という成分があります。
この成分は、花粉症に効果があると言われているようです。
あまり聞きなれない成分ですが、近年の研究が進むにつれ、
花粉症の改善に役立つ可能性があると、注目され始めたようです。
とある臨床実験では、花粉症の4大症状ともいわれる
「くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ」
のすべてにおいて改善が見られたという結果も出ているようです。
なんと素晴らしいですね。
これは、花粉症をもたらす代表的なスギ花粉だけでなく、
ブタクサやヒノキによって起こる症状にも有効といわれているようです。
しかし、ここで残念なお知らせを、、、
素晴らしい効果が期待できるナリンゲニンカルコンですが、
これはなんと、生食用トマトにはふくまれていないそうなんです、、、
ナリンゲニンカルコンが多く含まれているのは
ケチャップなどを作るための加工用トマトの皮の部分なんです
そうなんです、ケチャップやトマトジュースのように皮の入っていないものからは
食事を通してナリンゲニンカルコンをとることはできないんです、、、
しかし、ここで終わらないのが当ブログです!
トマトジュースからナリンゲニンカルコンをとることはできませんが、
トマトジュースや生のトマトは意外なところから花粉症を予防できるんです。
人の腸は、体内の免疫システムのおよそ6~7割を

占めているそうですが、
腸内環境が整うと、花粉症などのアレルギー反応を
低下させることが可能と考えられているんです。
トマトジュースや生のトマトには食物繊維が多く
含まれるのですが、食物繊維は腸内細菌である
善玉菌のえさになります。
なので、トマトジュースや生のトマトにより
腸内環境を整えると、花粉症の予防にもなると言えます!
コンビニやスーパーでも手軽に入手できるトマトジュースや生のトマト、
使わない手はないかもしれませんね。
ということで、意外な結末となりましたが、
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
最後にひとつ、
お酒が好きなスタッフ3号としては、
ビールをトマトジュースでわった、
「レッドアイ」というカクテルがとてもだいすきです。
そこに少し塩コショウを、、、最高です♪
それでは、また次回お会い致しましょう。

- 2022/06/28梅雨になぜ雨が続くのか知っていますか??~ミニトマトとベーコンの洋風お味噌汁レシピもご紹介~
- 2022/05/24そもそもこどもの日って何?意外と知らない意味や歴史~ミニトマトと旬の野菜を使った春雨サラダ レシピもご紹介~
- 2022/03/283月といえばおひな様!~残りがちな“ひなあられアレンジレシピ”もご紹介~
- 2022/02/28春はすぐそこ!~節分と余った福豆レシピのお話~
- 2022/01/262022年初投稿!~本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。~
- 2021/12/21サンタさんになる方法をご紹介!?~来年も、宮崎太陽農園をどうぞよろしくお願い申し上げます~
- 2021/11/30今更聞けない○○の秋の意味とは!?~あったかミニトマトレシピもご紹介いたします~
- 2021/10/26トマト食べなきゃいたずらするぞ?~ハロウィンのお話と季節のかぼちゃ&ミニトマトを使ったおいしいレシピをご紹介~
- 2021/09/272021年の中秋の名月は9月!~秋の夜に甘じょっぱいミニトマトデザートをどうぞ~
- 2021/08/24オリンピックのあとはパラリンピック♪~暑苦しい夏にもピッタリなミニトマトレシピもご紹介~