ホーム >
陽のめぐみ

2019/04/04
こんにちは、宮崎太陽農園 スタッフです。今回は、当園のトマトをさらに美味しく、そして長期保存もできちゃう調理方法のお話です。
皆さん、ドライトマトって食べたことありますか?
どんなイメージですか?
甘いお菓子?ティータイムのお供?お酒のおつまみ?
色々ありますが、結構簡単に自宅でも作れます。
しかもドライトマトにすると日持ちもよくなり旨味も増し、
そのまま食べるより栄養も豊富になります。
すんばらしい!
今日は調味料として活用できる [ドライトマトのオイル漬け] を紹介しますので必見です。

まずは、ミニトマトのヘタを取り、縦半分にカットします。
次に断面に多めの粗塩を振ります。
続けて、クッキングシートをひいたバットの上に、
断面が上向きでカットしたトマトを並べます。
※ここでのポイントはトマト同士がくっつかない事です。
オーブンを100℃~110での低温に温め、
3時間しっかりじっくり焼いてください
(小さめのトマトでしたら、2時間半ぐらい)
さてさてここまで来たらつまみ食いをしてみてください。
しっかり乾燥していたら出来上がり!
とっても美味しく出来ているはずです。
これだけでも十分ワインのお供になります、、、
が!!!がですよ、焦る気持ちは分かりますがもうひと頑張りしましょう!
ここから更にもう一手間加えてみましょう。
(ちなみに、出来上がったドライトマトを甘いシロップに漬けておくと、
なじみ深い、お菓子のドライトマトになります。)
まずは小さめのフライパンに、上記のドライトマトと

そこにニンニクのみじん切りを適量、
(私はニンニクが大好物なのでひと塊以上入れます)とハーブ
(私はローズマリー5㎝とタイム5㎝ぐらいを入れています、バジルなどもよいですね)
を入れてから、弱火で20分ほど過熱してください。
(材料をすべて入れてから火をつけてください)
粗熱が取れたら、熱湯消毒をした密閉容器に入れて常温で
保存してください。
(冷蔵庫に入れると油が固まってしまうことがあります)
ちなみに、出来上がったドライトマトを
甘いシロップに漬けておくと、なじみ深い、
お菓子のドライトマトになります。
もう今はやりのインスタバエ~です。
あとは、くつろげる場所で足を延ばし、存分に当園のトマトを堪能してください。
至福のひと時を保証します。
2019/03/11
こんにちは、宮崎太陽農園 スタッフです。今シーズンからサイト内の作りを少し変更しました。
また久しぶりのブログ更新なので、
今回は改めて当園のご紹介をいたします。
宮崎県広原にあり、16ハウスの農園です。
ハウス1戸当たりの広さはまちまちなのですが、
合計で2.8ヘクタール(東京ドーム0.5個分)の広さがあり、
その中でスタッフと年間約300トンのミニトマトを栽培しております。

今の時期は、収穫をしながらも、苗木の手入れをしたり、
栄養を与えたりと、より美味しいミニトマトを作るために
とても忙しい時期です。
今シーズン2回目の収穫ピークである4月5月に向けて
大切にミニトマトを育てています。

春本番になってくると収穫の最盛期となり
ミニトマトの糖度は今後さらに上がり、ますます美味しくなってきます。
是非とも皆さまに沢山食べて頂きたいです!!
ミニトマトは、生のままで食べても、もちろん美味しいのですが、
おいしくたくさん食べられるレシピも、次回以降のブログで
ご紹介できたらと考えておりますので、次回のブログも是非ご覧ください!
2018/03/02

先日、普通救命講習Ⅰを受けてきました。
知ってて損はない!
いざというときの為に。
大事な人を守るために。
受講は無料です。おススメ☆
2018/02/23

この度、JGAP認証を取得いたしました!
今後も皆様により良い商品をお届けできるよう精進してまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。
2017/08/30
朝夕はほんの少し涼しい風がふくようになってきましたが昼間はまだまだ厳しい暑さ!
そんな中、ハウスのPO張替を行っています。

暑さと闘いながら、通常の準備作業との両立は過酷ですが、休憩中は大きな笑い声も聞こえるなどタフなメンバーで関心します(^_^)
あと残り2ハウス!なんとか無事に終わりますように~☆
最初に定植したハウスでは花が咲き始めました。
収穫までもうしばらくお待ちください(^^)

駐車場でバーベキュー♪

社長と実習生ww


- 2023/05/29 意外と知らない高速道路の歴史のお話 ~ミニトマトを使った冷やしラーメンのレシピもご紹介♪~
- 2023/04/25砂糖の1000倍甘い?甘茶の魅力的な栄養とは?~ミニトマトと果実酢ドリンクレシピもご紹介♪~
- 2023/03/29花言葉は「快活」意外と知らない菜の花のお話~ミニトマト&菜の花レシピもご紹介~
- 2023/02/272月はやっぱりバレンタイン♪~チョコ&ミニトマトのレシピもご紹介~
- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~