ホーム >
陽のめぐみ

2014/11/22
先日、1か月ぶりに東京へ行ってまいりました。今回はお客さまのところへご挨拶と打ち合わせが目的です。
宮崎ではどこに行くにも自動車ですし、
革靴なんてめったに履きません。
だから、東京ではいつも足が痛くなってしまいます。
なんとひ弱になってしまったことか・・・
宮崎太陽農園のミニトマトたちが、この大都会で、
皆様に喜んで食べていただいております。
本当に感謝です。
もっとがんばらねば、と思いました。
しかしこの日、東京は寒かったです。
午後は雨も降りだして、ますます寒い。
2時間後、宮崎空港について外に出たら、
パァ~っと晴れてて、なんと暖かい。
うん、これは確かに南国です。
さすが宮崎ブーゲンビリア空港!
2014/11/15
朝晩メッキリ冷え込んできました。とうとう冬がやってきてしまいました。
夏のあの暑さよりは寒い方がいいという方が多いようですが、
寒すぎるのも辛いものです。
さて、11月になって宮崎太陽農園のミニトマトたちも
どんどん収穫量が増え、本格的な出荷体制に入ってまいりました。
そんな中、11月は県内県外問わず、多くの方々に宮崎太陽農園にご来園いただいています。
11月10日は、なんと宮崎県の内田欽也副知事にもご来園いただきました。
物腰が柔らかく、とてもフレンドリーで優しい方でした。
ただ、やはりご質問される内容は鋭く、本質の部分を見極めるような事ばかりでした。
宮崎県のことを深くお考えになっていることを肌で感じさせていただきました。
内田副知事、ありがとうございました。
そして翌日の11月11日は、宮崎県工業会の皆様がご来園されました。
農業と工業が一緒に何かできないか、というのが主旨だそうです。
農業単体ではなく、他の業種の持てる技術や知識を融合できれば、
今までにないものができる可能性は大いにあると感じました。
宮崎県工業会の皆様、ありがとうございました。
【宮崎県工業会の皆様とのミーティング風景】
2014/07/05
今季の最終収穫まで残りわずか。と、まだ終わっていませんが、来季分の苗が出来上がり
早植え分の数か所を本日定植!
農園内ではこの時期、
「収穫」「出荷」「片付」「土づくり」「定植」「苗の管理」
・・・と色々な作業が重なり、思うように進まずイライラする人も出てきます。
頑張ってる証拠ですね!
それを見て微笑ましいなと思う私って・・・どんだけ年寄なんだ(笑)
同じ目標に向かって日々戦い、励まし合い、協力し合いながら
人も植物も成長中です☆


2014/01/08

2013/08/17
お久しぶりです(^^)すでにレアキャラ的存在になってきた雅です(笑)
~お盆休み中の出来事~
ペルセウス流星群を観て願い事を叶えよう!と空を見上げるも曇ってて見えず。。。
(10キロくらい離れた所では見えたらしい)
翌日リベンジ!と夜空を見上げに海岸へ♪
一緒にいた友人は あったー!と発見!
私も負けじとしばらーく粘ったけど発見できず。。。
そのまた翌日、宮崎市から北に1時間ほど行った日向市で「クルスの海」を観光(^^)
ここは海が「叶」という形をしていて願い事が叶うんだとか☆
しかーし、私・・・写真撮るのが楽しくてお願いごとしてくるの忘れてました。。。
何しに行ったんだー!!(笑)
という訳で最終手段!
お盆で帰ってきているご先祖様にお仏壇の前でお願いしてきました♪
お願いします!ご先祖様ヽ(^o^)丿
信じていれば叶う☆はず(笑)


- 2023/01/302023年もどうぞよろしくお願いします!~いまさら聞けない鏡餅のお話と ミニトマト&お餅のレシピ~
- 2022/12/27年越しそばの意味や歴史はご存じですか?~ミニトマトのサッパリぶっかけそばレシピをご紹介~
- 2022/11/28今が旬!意外と知らないカリフラワーの歴史や栄養~サクサクほくほくミニトマト&カリフラワーの天ぷらレシピもご紹介♪~
- 2022/10/28きれいな月は十五夜だけじゃない?十三夜のお話~体の芯から温まるミニトマト&お餅のレシピもご紹介~
- 2022/09/27秋の味覚の始まりはブドウから♪~旬のブドウとミニトマトを使った爽やかなレシピをご紹介~
- 2022/08/26夏といえば風鈴!風鈴の起源や現在までの変化とは~冷たーくて美味しい ミニトマトのだし浸しレシピもご紹介♪~
- 2022/07/28昔々から伝わる夏の農業のお話~その名は「半夏生」~
- 2022/06/28梅雨になぜ雨が続くのか知っていますか??~ミニトマトとベーコンの洋風お味噌汁レシピもご紹介~
- 2022/05/24そもそもこどもの日って何?意外と知らない意味や歴史~ミニトマトと旬の野菜を使った春雨サラダ レシピもご紹介~
- 2022/03/283月といえばおひな様!~残りがちな“ひなあられアレンジレシピ”もご紹介~